うわのそら事件簿

日々のちょっとした事件や問題や気になったこと

2017年は平成何年?干支や皇紀やユダヤ暦では【暦】

西暦2017年は、キリストが生まれた翌年が元年の数え方。暦の数え方にはさまざまあるが、他の方法では何年になるのか。
日本には元号や皇紀などがあり、キリストが生まれたユダヤにはユダヤ歴があり、ほかにもヒジュラ暦や仏暦、干支なども年を数える方法である。

2017年が、ほかの暦では何年になるのか調べてみた。

※2018年はこちら↓

uwanosorajikenbo.hatenablog.com

f:id:uwanosorajikenbo:20161222155843p:plain

 

sponsored link

 

 

2017年は平成何年?

2017年は、

  • 平成29年

平成(へいせい)は日本の現在の元号で、日本の元号は明治以後、天皇がかわると改められると規定されている。日本には他に皇紀という年の数え方がある。

2017年の皇紀は?

  • 皇紀2677年

皇紀は、明治5年(1872年)に定められた数え方で、日本書紀にある神武天皇即位の年(紀元前660年)を日本の紀元として元年とする。

2017年の干支は?

干支(えと)とは、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせのこと。起源は古代中国。

2017年の十二支は

  • 酉(とり)

2017年の干支は

  • 丁酉(ひのと とり)

世界の暦では

海外でも西暦だけではなくいろいろな暦が使われている。代表的なものを調べてみた。日本では、1年を西暦の1年と同じ日から数えて○○年としているが、ほかの暦では、1年の始まる日が西暦の1月1日と同じとは鍵らないので、その場合、2年にまたがることになる。

仏滅紀元

  • 2559年10月4日~2560年10月14日

仏滅紀元暦(ぶつめつきげんれき)は、単に、仏暦(ぶつれき)ともいわれ、仏教の開祖・釈迦が入滅(死亡)したとされる年、またはその翌年を元年として数える紀年法。仏教徒が多い東南アジアなどで用いられている。

全日本仏教会では入滅の翌年を元年とする方式を取っている。

伝承上で釈迦が入滅したのは、紀元前544年。全日本仏教会の方法では紀元前543年が仏暦元年となり、計算法は西暦+543年。

タイやカンボジア、ラオスは日本と同じ、ミャンマーやスリランカでは入滅した年が元年の方を採用している。

ユダヤ歴

  • 5777年4月3日~5778年4月13日

ユダヤ人が用いる暦で西暦紀元前3761年10月7日が紀元の紀年法。

ヒジュラ暦

  • 1438年4月2日~1439年4月12日

ヒジュラ暦はイスラム暦とも呼ばれ、ムハンマドがメディナ聖遷した西暦622年を元年としている。メディナ聖遷がヒジュラである。ヒジュラ暦の1年は354日で11日少ない。サウジアラビアでは公式の暦としている。

エチオピア暦

  •  2009年タフサス23~2010年タフサス22

エチオピアで用いられている。タフサスは4番目の月名。1年に13月ある。1年の始まりは西暦2100年までは西暦9月11日か12日。

紀元は西暦と同じくキリスト生誕の年であるが、エチオピア暦では、西暦7年がキリストが生まれた年とされている。

イラン暦

  • 1395年デイ12~1396年デイ10

イランを中心に中東で用いられている。ペルシャ暦、イラン太陽暦ともいわれる。イラン暦はヒジュラ暦と同じくヒジュラを紀元としているがヒジュラ暦は太陰暦でイラン暦は太陽暦。新年はテヘランでの春分の瞬間とされる。

 

sponsored link

 

 

まとめ

西暦2017年は、日本では平成29年、丁酉の年でもあるが、世界の暦ではまた違った年になり、新年の時期もまたさまざまである。また1年が365日とも限らず、暦というのはなかなか複雑である。

ちなみに日本でほかの年号で数えると、昭和92年、大正106年、明治150年で、九星であ一白水星だそう。

いやーいろいろあるんだな。

 

関連記事:

uwanosorajikenbo.hatenablog.com