うわのそら事件簿

日々のちょっとした事件や問題や気になったこと

テニス歴代の長時間試合ランキング!なぜ長くかかるのかその理由は?

ウィンブルドン2018で、ウィンブルドンテニスの歴代2位となる長時間試合が記録された。それはイズナーvsアンダーソンの男子シングルス準決勝で、6時間36分であった。
イズナー選手が長時間試合で話題となるのはこれが初めてではない。
テニスの長い試合の歴代ランキングを調べてみた。

 

sponsored link

 

 

 

テニスの長時間の試合ランキングベスト10 2018年7月まで

  1. 11時間5分(3日間) 2010年ウィンブルドン男子シングルス1回戦 イズナー勝vsマユ
  2. 7時間2分 2013年デビスカップ1回戦 チェコvsスイス (ベルディハ&ロソル勝vsワウリンカ&Chiudinelli)
  3. 6時間43分 2015年デビスカップ2回戦 アルゼンチンvsブラジル(マイエル勝vsソウザ)
  4. 6時間36分 2018年ウィンブルドン準決勝 イズナーvsアンダーソン勝
  5. 6時間33分 2004年全仏オープン1回戦 サントロ勝vsクレメント
  6. 6時間31分 1984年Central Fidelity Banls International1回戦 ネルソン勝vsへプナー
  7. 6時間22分 1982年デビスカップ準々決勝 アメリカvsスウェーデン(マッケンロー勝vsウィランダー)
  8. 6時間21分 1987年デビスカップ ワールドグループプレーオフ ドイツvsアメリカ(ベッカー勝vsマッケンロー)
  9. 6時間20分 2002年デビスカップ準決勝 アルゼンチンvsロシア(Anold Ker&Nalbandian勝vsKafelnikov&Safin) 
  10. 6時間15分 1980年デビスカップ アメリカゾーン決勝 アルゼンチンvsアメリカ(Luis Clerc勝vsマッケンロー)

6時間を超える試合は13試合あって、11位はウィンブルドン、12、13位はデビスカップ。というわけでデビスカップかグランドスラムで長くなっている。

また、5セットマッチである男子の試合のほうが長くなるが、6位のネルソンvsヘプナーは、3セットマッチである女子の最高である。

 

sponsored link

 

 

なぜ長くなるの?

それは、ファイナルセットで2ゲームの差がつくまで試合を続けるから。

長引かせない対策として、タイブレークが採用されている。

デビスカップはタイブレークになったので、今はこんなに長くならない。また、グランドスラムでも全米ではタイブレークを採用しているため、長くならない。